暮らしのこと
春に向かう日々の中、ずいぶん気温が上がってきました。 ちょっと前には雪が降ったというのに、この週末は日中に分厚い上着を着ていると暖かすぎるほどでした。 こうしてだんだん春が近づいてくると、きいろいものに心惹かれるのです。 というわけで、今日は…
今週のお題「わたしの節分」ということで、節分の日について。 節分の日には「鬼」がやってくるとか。 我が家には、シルバニアファミリーの小鬼たちがやってきました。 (ホラーっぽいフィルターを使ってみました。) 「鬼」というのは、非実在のものである…
ここのところ仕事が立て込んでいて時間に追われる生活が続いていましたが、先日ひとつの締切が終わってちょっと落ち着きました。 そんな日のつぶやき。 湯舟につかりながらスイカを食べた。行儀悪いことして愉快。高野文子「るきさん」にもお風呂で食事しよ…
寒さが行きつ戻りつという感じで、ちょっと暖かくなったかと思えば冷たい風に吹かれたり。 そんなわけで、ここのところは少々家にこもりがちです。 さてさて、ダイニングテーブルの上はなかなか陽当たりが良いので、豆苗の栽培に挑戦してみました。一度切っ…
今週のお題「今年買ってよかったもの」ですが、2017年の買い物の中で買ってよかったなあと思うのは、なんといっても「iPad Pro 12.9」です。 ブログなどではアナログイラストよりもデジタルイラストのほうが相性がよいと感じていたので、illustrator のソフ…
急に気温が下がって寒くなってきましたね。 秋が深まってきたなあという感じがします。 昨日まで雨続きだったのが今日はひさしぶりに晴れたので、コタツ布団を干してコタツの支度をしました。 寒い日にコタツでぬくぬく。 しあわせな時間のひとつです。 (ク…
部屋がそれほど散らかっているというわけではないのに、その辺に物を置く癖があるせいでなんとなく部屋が雑然とした印象に。 ついつい出しっぱなしにしてしまうことが原因なので、その原因から解決策を探して実行しています。 「認知されなければ存在しない…
暑い日が続いています。 身体がだるい…。そのせいもあるのかないのか、ここのところなんだか気分がふさぎこんでいます。 というわけで、先日記事にした元気になる「あいうえお」に続いて、元気になる「かきくけこ」をまとめてみました。 元気になる「かきく…
毎日毎日、明るく楽しい気持ちで過ごしたいものですが、何かあっても何もなくても、気分の上がり下がりというのはあるもので…。 そんなふうに「気分が落ち込んでいるなあ」と感じたときにやってみると元気になる、わたしなりの「あいうえお」をまとめてみま…
その春は桜の記憶がない。 2002年の春、わたしは上京した。 新卒で就職した会社がつらくて、我慢して1年勤めたけれど辞めた。 会社を辞めた開放感からか、なんだか自分でもよくわからない衝動に突き動かされて上京することにしたのだった。 東京の部屋に着…
本日は節分の日ですね。 (パッケージのかわいい「豆富」のお豆。女の子のスカートは豆柄にしました。) 去年の節分はどう過ごしたかなとブログを読み返してみたら、恵方巻を食べそこなっていました。 yamanaonao.hatenablog.com yamanaonao.hatenablog.com …
毎日毎日同じことの繰り返し。 これをマイナスととるか、プラスととるか。 わたしにとってはプラスです。 毎日毎日同じようなことが繰り返されるような変化のない日々を過ごしていて、そうした平穏な毎日をありがたいと思っています。 というのも、頻繁に変…
2017年となってそろそろ1か月。 お正月休み気分が抜けきれないまま中旬になり、そして中旬になって体調を崩して臥せっているうちに1月ももう終わりがけに…。 新年にいろいろ目標を立てましたが、のろのろとした歩み出しとなっています。 さて、その目標の…
クリスマスも過ぎ去り、街は一気に和の雰囲気です。 デパートの店先にはクリスマスツリーに代わって門松が飾られ、スーパーマーケットの棚にはチキンやケーキに代わって数の子や昆布巻きなどのお節の材料が並べられています。 わたしも、サンタさんの置物を…
メリークリスマス! クリスマスですね。 月曜日締め切りの仕事があるので、クリスマス・イブもクリスマスも仕事をしております。 でも、クリスマスらしいことはしたいということで、クリスマスの飾りつけをし、クリスマスのお菓子・ジンジャーマンクッキーを…
本日12月21日は「冬至」。 冬至について調べていてわかったのですが、「運盛り」といって「ん」のつく食べ物を冬至の日に食べると運を呼び込むことができるのだとか。 冬至の日はかぼちゃを食べますが、なるほど「かぼちゃ=南瓜(なんきん)」で「ん」がつ…
いまの部屋に引っ越してきて四年。 (四年間…あっという間でした。) 本日、家賃とともに更新料を振り込んできました。 断捨離やミニマリストをテーマにした本を読んだ影響で、引っ越してきたときよりは物は減っているとは思いますが、もう一段階物を減らし…
本日、9月9日は「重陽の節句」です。 「9」という中国では陽数とされる奇数が重なることから「重陽の節句」と呼ばれるそうで、さらには「菊の節句」「栗の節句」とも。 というわけで、菊の花を買ってきて飾りました。 菊の花というと「仏花」のイメージが…
朝日とともに、鳥のさえずりで目が覚める。 理想の朝ともいえるシチュエーションです。 今住んでいる部屋の向かいの建物の敷地内には、大きな木が何本か立っています。 つまり、鳥がたくさんやってくるのです。 現実の朝は、理想の朝のシチュエーションとは…
部屋の模様替えが子どもの頃からすきでした。 インテリアというものに興味があったのです。 雑貨をやたら並べてみたり、ポスターや雑誌の切り抜きを壁に貼ったりしていました。 夜中に思い立ってベッドを移動したときは、翌朝親に叱られました。 自分の部屋…
毎日毎日部屋をきれいに整えることができればいいのですが、なかなかそうもいかない日もあります。 特に、仕事が忙しくなるとついつい掃除を後回しにしてしまって、部屋の中が雑然としてきます。 そういう日でも、一日の終わりに、その日の区切りとしてひと…
昨日のブログのイラストに使った卵は、本日のおひるごはんとなりました。 yamanaonao.hatenablog.com うどんに、温泉卵としらすとネギをトッピング。 おいしくいただきました。 うどんはダイエットのことを考えて、糖質オフのものを使用しました。 糖質オフ…
みなさんは、買ってきた卵のパックを冷蔵庫にしまうときに、ドアポケットの卵ホルダーに移し替える派でしょうか? パックのまましまう派でしょうか? わたしは面倒くさがりな性格なので、パックのまましまう派なのですが、せめてものひと手間として、使うと…
仕事で、たまに対義語や同義語について調べることがあります。 (「需要⇔供給」「成功⇔失敗」「簡単⇔複雑」とか「安全=無事」「景色=風景」「準備=用意」とかいうやつです。) ところで、「だらだら」の対義語は「きびきび」になるのでしょうか? 一般的…
先日、家具の配置換えをしました。 というのも、ベッドと部屋の柱の間にできるデッドスペースにちょうどカラーボックスが縦に2つ収まるのでそう配置していたのですが、ジョイント金具で固定しているとはいえ、大きな地震がきたら危ないなあと今更ながらに思…
GW(ゴールデンウィーク)が終わってしまいました。 今日は、一日頭痛と吐き気に苦しめられました…。 頭痛の原因は、雨のせいか、それとも、長時間パソコンやスマホの画面を見ているせいか…? 天候をどうこうすることもできないし、仕事上パソコンなしで作…
GW真っ只中です。 なんとなく街に浮かれたムードが漂っているような気がします。 いつもとはちがう感じです。 なので、わたしもいつもとはちがう行動をとってみようと、いつも通る道にありながら素通りしていた店に入ってみることにしました。 入ってみたの…
気温が高くなってきたことを実感したできごとについて。 部屋に緑がほしいなあとは思うものの植物を育てる自信がなく、でもひとまず挑戦してみようと半ば実験的に買ってきた観葉植物があります。 100円ショップで買ったもので、当時は葉っぱが2枚、大きさも…
仕事終わりに一杯ひっかけてきました。 といっても、わたしはお酒が飲めないので(飲むと頭が痛くなる)、飲んできたのはコーヒーですが。 在宅で仕事をしていると夜通し仕事をすることもあれば昼過ぎには仕事が終わることもあって、勤務時間が曖昧です。 忙…
日中は気温が高まり、日差しも強くなってきました。 出かけるのは日が暮れてからのことのほうが多いのですが、明るいときは日焼けをおそれて(シミ・ソバカス怖い…)木陰を選んで歩いています。 ちらほら日傘を差している人も見かけます。 (花の陰にてひと…