暑い日が続いています。
身体がだるい…。そのせいもあるのかないのか、ここのところなんだか気分がふさぎこんでいます。
というわけで、先日記事にした元気になる「あいうえお」に続いて、元気になる「かきくけこ」をまとめてみました。
元気になる「かきくけこ」
【か】買い物に行く
買い物に行くのって、モノを買っても買わなくても楽しいことだと思います。買いすぎたり物に執着しすぎたりするのはよくないけれど、すてきなもの、おもしろいもの、かわいいもの、おいしいものを見るのは楽しいし、気分を高めてくれます。モノを手に入れることで自分の気分が明るく楽しくなるのですから、そのモノは自分にとっての元気のもとだといえます。
【き】木がたくさんあるところに行く
木はいい。生命力あふれる木々の中に身を置くだけで、ただただ元気になります。
【く】グーグルマップを眺める
地図を見ていると、自分の住んでいる家のまわりには通ったことのない道や行ったことのない場所がたくさんあることがわかります。また、遠く離れた外国の街にも、駅や店があって人々の暮らしがあることがわかります。そうやって、近くに思いを馳せたり、遠くに思いを馳せたりしていると、なんだか自分の暮らしが愛おしくなってくるのです。
【け】ケーキを食べる
ケーキというだけで、単純にテンションがあがります。やはり、あまくておいしいものは元気のもとです。
【こ】コーヒーを飲む
コーヒーには、「落ち着いた大人の飲み物」というイメージがあるのです。自分ではうまく淹れられないのでもっぱら外で飲むことが多いのですが、コーヒーを飲みながらつらつら考え事をノートにつづっていると、だんだん気持ちが穏やかかつ前向きになってきます。